永住許可の条件について

query_builder 2024/03/25
コラム
ブログ画像
永住許可を申請しようとお考えの方は、取得出来るのか心配ではありませんか。
条件が分かっていれば、安心して手続きを進められます。
そこでこの記事では、永住許可の条件について紹介していきます。
▼永住許可の条件
■素行が良い
永住許可を得るためには、素行が善良でなければなりません。
分かりやすくいうと、日本の法律を守って平穏な暮らしをしているかどうかがポイントです。
そのため、犯罪を犯したことがある方は難しい場合があります。
ただし、スピード違反や駐車違反といった軽微なものなら、取得出来る可能性があります。
■自立して生活が出来る
日本で暮らせるだけの収入やスキルがあるかどうかも、審査対象です。
これは本人の収入だけでなく、配偶者の収入も含みます。
そのため配偶者の収入が十分であれば、条件を満たしていると判断されます。
■日本の国益になる
「永住許可が日本の国益になる」と判断出来ることも大切です。
この条件に適合する条件として、原則として引き続き10年以上日本に在留している必要があります。
そのうち直近5年間において、就労資格でなければなりません。
また公衆衛生上の観点から、感染症やゴミ屋敷など周囲への悪影響がないと判断される必要もあります。
▼まとめ
永住許可を得るには「素行が良い」「自立して生活が出来る」「日本の国益になる」などの条件をクリアしなければなりません。
特に「日本の国益になる」に関しては、日本での長期的な就労経験が求められます。
例外もありますが、基本的にはこれら全てにおいてクリアしておくことが必要です。
『こうの行政書士事務所』は、入管管理局の手続きに特化してお客様をサポートしております。
ビザ申請は難しい用語や法律が絡むので、お困りの方は群馬県の当事務所までお問い合わせください。
----------------------------------------------------------------------

こうの行政書士事務所

住所:群馬県太田市小舞木町14-1

若旅ビル203

電話番号:090-2253-0324

----------------------------------------------------------------------